イボって感染するんですよね!?
指と足の裏にイボができました。イボの原因はHPV(ヒューマンパビローマウィルス)の感染みたいなので、指のイボは先に合った足の裏のイボかもしれませんね。
足の裏と手の指にイボの診断が!?
しかしHPVと言えば子宮頸がんとか、コンジローマとか・・・。足の裏はともかく、指にできたイボから他の病気になるのではないかと気が気ではありませんでした。
調べたところ、HPVと言っても1000種類以上型があって、指にできるタイプのイボと大事なところにできるイボの型は違うらしい。ホッ

でも他人にうつしてしまう可能性がなくなったわけではないので、私のイボが誰かに接触しないよう気をつけました。
足の裏は病院に任せて、じゃあ指のイボはどうする
当時、「イボの民間治療は任せなさい!」という心強い方と住んでいたので、従うことにしました。ドイツと言えば民間療法
<材料>-輪切りのレモン (イボに乗せる大きさ)
-アルミホイル (指に巻けるくらいの大きさ)
-サランラップ (↑をぐるぐる巻きにできるくらい)
-テープ (サランラップを留める為に必要に応じて)
以上

毎晩寝る前にこれをやって寝床につきます。イボに住みづらさを提供し、家出してもらうのが狙いです(笑)
結果:1~2週間やりました。日中はさすがにできないので、寝るときにしかしてなかったせいか、起きた時に水分でしわしわになってるだけで効果なし!

ホメオパシー
ホメオパシーもドイツならではですね。これも同居していたイボに詳しい方に教えていただきました。Thujaスーヤ(トゥーヤ)というヒノキ科の木のエキス???薬局へ行くと塗り薬しかなく、オススメの粒は注文でお取り寄せしました

粒状
☝Amazon.deのページが開きます
塗り薬
☝Amazon.deのページが開きます
塗り薬も使ったけれど、粒のほうは毎日欠かさず15粒(5×3でも、一度に15でも可)、他の療法と併用しました

アジア人にはアジアの民間療法
ドイツ語でイボ除去ドットコムを読んでいたら、タイガーバームが良いという情報が載っていました。「タイガーバームとか、なんか懐かしいなぁ。ってか、ドイツでタイガーバームかよ!」と思いましたが、アジア人の私には案外いいかもしれないと、やってみることにしました

タイガーバームと言えば白でしたが、赤いタイガーバームを購入。実はタイガーバーム、白は冷却効果、赤は温熱効果があるとか。
辛抱強く毎日塗り込みました。メントールの臭いが強いので、人に近く寄る日はトゥーヤの塗り薬にしたりと、適当にやりました

☝Amazon.deのページが開きます
因みに、他の方法としては、リンゴ酢とかニンニクとかティーツリーオイルとか、おしっこ


イボ撃退には忍耐が必要。イボさん、さようなら
足の裏の凍結には病院に2ヵ月、毎週通いました。なんとなんと、
きれいさっぱりなくなりました~

同じ靴を履いても、足の裏に固い部分ができることはありません。ということは本当にイボだったってことなのかなぁ

しかし手の指の方はうんともすんとも言わず居座っていました。
イボができてから4ヵ月。イボがなくなる日は来るのでしょうか・・・。
トゥーヤの粒は欠かさず摂取しながらいろいろ試しました。
ある日、イボで皮膚が固くなったところをぼりぼりと爪で剥がしていたら、やりすぎて流血してしまいました。
やってしまったと思いつつも、赤いタイガーバームを多めに塗り、いつものように絆創膏でカバーしました。この時、タイガーバームが傷口にしみてちょっと痛かったのを覚えています。
翌日、絆創膏を替えようと剥がしてみると「んっ!?」 なんだかイボが縮んだ、気がする。きっと気のせいだろうと期待はしないようにしました。
そのまた翌日「いや・・・いやいやいやいや、気のせいじゃない!!!!!

それから2~3日、それまでうんともすんとも言わなかったのがウソかのようにイボさんはどこかへ旅立ってくれたのでした。めでたしめでたし

【関連記事】
コメント