体重増加の原因は食べ過ぎではない!かも?
ドイツに来たばかりの頃は体重48キロでドイツ人の中に入ると小っちゃな日本人だった私も、現在
堂々の65キロ。
いつの間にか、(体系だけ)立派なイタリアンマンマ予備軍です。鏡を見てたまに自分の太さに驚きます。
若い頃は、それはもう食べたい物は何でも食べていました。でも、デブではありませんでした。
ポチに出会った時くらいまでは何にも気にしてなかったんですよ。ポチにはいつも「え、もうお腹減ったの?」「食べ過ぎでしょ・・・」「信じられない」とよく言われていました。
昔一度ポチがラザニアを作ってくれたことがあったんですよ。他に招待されていたイタリア人の友達と4人で食べたんですが、私以外の3人が「う~!もう食べられない!」と言っている時に、驚きのあまり思わず「え、私まだ全然足りないんだけど」と口を滑らせてしまったんですねぇ。
それからというもの「大食い」というレッテルを貼られてしまいました。
最近はポチの視線が痛いったらなんの。「僕は君の健康が心配だ」なんて言って、「いい加減に痩せろよ」と遠回しに言ってきます。
体重がじわじわと増えてきたのはなぜ
どうして今まで通りにいかないのだろうかと原因を考えました。
①低用量ピルを飲んでいるから
妊娠中に体重が増加したという話はよく聞きますよね。
ピルを飲んでいる間は脳に「妊娠している状態」だと勘違いをさせている状態なので、増加の原因としてあり得ると思いました。
ピルを止めた結果→全然痩せませんでした
【関連記事】
低用量ピルを処方してもらう 顎ニキビ低用量ピルを飲みだしてから 副作用②加齢による消費量の低下
もうこれは絶対にあるだろうと思い、かなり気をつけるようになりました。例えば、飲み物。甘味料が入っているような飲み物やフルーツジュースなど、わざわざ余計なカロリーをとらないよう気をつけました。
甘いものの消費量も頑張って減らしましたよ。例えばケーキとか、甘いヨーグルトとか、食べなくなりました。
カロリーを気にした結果→全然変わりませんでした
③運動不足
運動は全くしません。移動するにも、いかに歩数を減らせるかを考えます。まぁ、昔から運動は全くしていないので、運動不足が原因とは思えないのですが、したほうがいいですよね、運動。
ランニングのウェアを買いました→1回だけ走りました
テレビの画面でYouTubeが見れるようにしてヨガを始めました→3日しか続きませんでした
ダメなんですよ。運動嫌いだし、飽きっぽいので続きません。
④腸内フローラのバランスが変わった
ドイツの医者は滅多なことでは抗生物質を処方しません。
どれくらいの頻度かというと、病弱ではない45歳の男性が「抗生物質は人生で1回しか飲んだことないね」と言っているくらい。
私は4年くらい前に、ドイツで1回だけ抗生物質を飲んだことがありました(日本では数えきれないくらい飲みましたが)。
もしや抗生物質のせいで腸内の痩せ菌がやられてしまったのかもしれないと、菌活を始めました。
乳酸菌をサプリメントで摂取したり、飲み物はコンブチャにしたり。
様々な乳酸菌を摂取した結果→変わりません(当たり前)
こうやって、いろいろアンテナを張っていたところ、衝撃的な情報を耳にしました。
紙コップでホットコーヒーを飲むと太る
ドイツで、紙コップは紙ゴミなのかプラゴミなのか、昔は意見が分かれていました。
触った感じ、紙でできているので、私は「紙コップは紙ゴミでしょう!」と主張したことがあります。
日本語でもなんせ
紙コップですからね。
しかし「紙に液体は入れられないでしょ(笑)紙コップはプラゴミ!」との一撃に反撃できず、プラゴミとして捨てるようになりました。
紙コップって、内側が防水コーティングされていますよね。このコーティングの正体はポリエチレンで、このコーティングに含まれるビスフェノールA(BPA)とやらが、なんと
おデブになる原因だと!!!
こういった肥満を引き起こす原因となる有害物質のことをオビソゲンと言うらしいです。
油に溶けやすい特性があるオビソゲンは、体内に侵入すると糖や脂質の代謝をに異常をきたし、それが原因でだんだん太るそう。このように、内分泌をかく乱すると疑われる化学物質のことを俗に環境ホルモンと言います。
ドイツに来て、学校の自販機のコーヒーとか、駅のパン屋のコーヒーのテイクアウトとか、よく利用しました。日本にいた頃にはなかった習慣です。これが体重増加の原因なのでしょうか??
ダイエット食品は逆に太る
ドイツでガリレオというなかなか面白い番組があるんですが、それで ”「カロリーオフ」とか「ダイエット」を謳った商品で本当に痩せるのか” という実験をやっていたんですよ。
ドイツではよくあるのですが、例えば ABC Pizza というピザがあったとしたら ABC Pizza lite もあるんですね。
実験の方法は、一か月間、一卵性双生児の片方は普通の製品のみを、もう片方はその製品のダイエットバージョンのみを摂取するというものでした。
結果は、
ダイエット食品を食べ続けた方に体重の増加がみられたんです!
これを見てから「カロリーゼロ」とかそういうのを食べることは一切やめました。
シュガーフリーとか脂肪分カットとかって、味を整えるために大抵は人工的な何かが入っていますよね。人工的なものが肥満につながるのならば、私はご遠慮します。
こういうこともあって人工甘味料より砂糖を選ぶようになりました。
つづく・・・
『太りたくなければ体の毒を抜きなさいとな。』【関連記事】
- タグ :
- オビソゲン