外国人のお友達や同僚に手軽に配れるお土産って結構すぐには思いつかないものですよね。
私がドイツで今まで配ってきたお土産をご紹介いたします。参考になれば幸いです

キットカット
キットカットはドイツでも有名な上に、ドイツには今までノーマルなものしかなかったので、ご当地キットカットを持って行くと飛ぶように売れます。
ドイツ人で繊細な味覚を持っている人ってあまりいないと思うので(半分はこれまで見てきた事実、半分はわたしの偏見です)、普通の人は大して深く考えずに「へぇ〜!」とか言いながらボリボリ食べますよ。
「え〜!なになに〜?」と、盛り上がるバラマキ用お土産であることは間違いありません。
あるフランス人の女の子は抹茶のキットカットに
「これ・・・凄く、凄く美味しいんだけど!」
と、私がちょっと引いちゃったくらい感動してくれました。
一人だけ「クマ、抹茶のキットカットありがとう!食べたけど、
私あまり好きじゃなかったわ。」
と言ってきた子もいました。
そりゃご丁寧にどうも(笑)因みにドイツ人の女の子でした。
最近は日本の抹茶キットカットも大枚はたけばインターネットで買えるようになってきましたが、なんとドイツでも生産し始めました。
あと他のバリエーションは今のところ、このルビーチョコレートのみです。
きのこの山 たけのこの里
ドイツはキノコ狩りをする習慣があるから、きのこの山はウケるとどこかのサイトで読んだのですが、
全然ウケませんでした。
別に不評でもありませんでしたが、何にも感じない風でしたよ。
普通のばら撒きお菓子です。
カントリーマアム
こちらも、「不味い!」という人はいませんでしたが、大した反響もありませんでした。
普通のお菓子です。
コアラのマーチ
ドイツにも類似品?があるので、全く珍しくありません。
羊羹
オーソドックスなもの(夜の梅)を一口サイズに切って、爪楊枝を刺して出しました(1本まるまるあげて、一口だけ食べて「不味いっ!」と捨てられたら勿体ないのでね)。
食べた後でも
「え、これチョコレートでしょ?」
と言っている人多数でした。色に騙されるのか・・・?
事前に「豆が甘いなんて嫌がられる」という情報を仕入れていたので、どうかなと思いましたが、案外大丈夫でしたよ。人にもよるとは思いますが。
ただ、「え、豆なの・・・?」シーン・・・。という感じですけど。
うちのポチは「ふぅ〜ん」と、嫌いではないみたいです。
「材料は基本的に砂糖と豆と寒天だよ。寒天はゼラチンみたいなもんだけど、海藻からできていてヴィーガンだね!」と説明すると「へぇ〜!いいじゃん!」と好感を持っていました。
「ヴィーガン」けっこうウケます。
おせんべい
日本っぽいし一人一人に配りやすいですが、「めっちゃ美味しい!ありがとう!」という反応はないので、こういうのは
現地日本人に配った方が喜ばれます・・・。
カステラ
特に感動の反応はありません。でもすぐになくなるので、嫌いではなさそうです。
個人的には文明堂のカステラの方が美味しいと思いますが、一人一人に配りたい場合には福砂屋のキューブカステラが便利です。プラスティックの菓子切りみたいなのが入っていますが、気がつかずにみんな手で食べますよ。
事前に言わないと下の紙を食べる人がいるので注意。
干し梅入りべっこう飴
わけがわからないと大不評でした。
美味しいのになぁ(笑)
【関連記事】