Venchi

Venchi ヴェンキ

Venchi

1878年創業、トリノ発の高級チョコレートのブランドです。トリノ駅にもチョコレートとジェラートが買えるお店が入っています。

どれを選んだら良いかわからないという初めての方には、ゴールドの包み紙のChocaviarや、正方形のCreminoあたりがオススメです。

量り売りの物は、チョコレートの種類にもよりますが、2019年11月現在で100gあたり6ユーロ前後のものが多いです。

2019年12月12日、銀座に日本1号店がオープンします。

トリノのアウトレットモールの中に店舗があります。トリノからは少し離れますが、ロビランテアウトレット店とファクトリーアウトレット店があります。

ファクトリーアウトレットはクーネオ駅からバスで16分と徒歩5分ほど。

ロビランテアウトレットの店舗は車(又は自転車!?)のみでアクセス可能です。フランスのタンド峠を訪れる人の休憩ポイントにもなっているみたいです。

【アウトレットモール内】


【ファクトリーアウトレット店】
Via Venchi, 1,
12040 Castelletto Stura CN

営業時間:8時半から13時、14時から19時
土曜日:9時半から13時、15時半~19時
日曜日は閉店

【ロビランテアウトレット店】
SS20, 30,
12017 Robilante CN
営業時間:6時半から20時半



Lindt リンツ

Lindt

1845年創業、スイスのチョコレートメーカーですが、ヨーロッパ旅行のお土産用チョコレートとして幅をきかせているのがリンツ。

日本でもショコラカフェやショコラブティックが50店舗以上もあります。

量り売りのものは、2019年11月現在、100gあたり4,5ユーロくらいです。

【トリノアウトレット店】
Via Torino, 160,
10036 Settimo Torinese TO

平日:10時から20時
土日:10時から21時

【モンドヴィチーノアウトレット店】
Piazza Giovanni Jemina, 47,
12084 Mondovì CN

営業時間:10時から20時




Caffarel カファレル

Caffarel

1826創業、トリノのチョコレートブランドです。

ピエモンテで採れるヘーゼルナッツを使用したジャンドゥーヤ(ジャンドゥイオッティ)はカファレルが生み出したもので、今やピエモンテのチョコレートを代表する味になっています。

1997年よりLindt リンツの傘下に入っています。

2019年11月現在、量り売りのものは100gあたり4,5ユーロくらいです。

カファレルのアウトレット店というのはないのですが、トリノの近くに工場があります。私はまだ訪れたことがないのですがポチが言うにはチョコレートも購入できるとか。

カファレルの商品も安く購入できるリンツのアウトレットがミラノ郊外にあるので一応情報を載せておきます。

【カファレル工場】
Via G. Gianavello, 41,
10062 Airali TO

営業時間:9時半から18時半(月曜~土曜)
日曜:閉店

【リンツアウトレット】
Str. Boffalora, 33,
20013 Magenta MI

営業時間:10時から19時
※日曜のみ13時から14時まで閉店




一番安く手に入るのはココ

Orologio

目が飛び出るくらい安く、ブランドのチョコレートが手に入るお店がトリノの市場(Porta Palazzo)にあります。

Antica Tettoria dell'Orologio di Porta Palazzo トリノの市場にある時計がついている建物の中にある小さなお店です。市場ですが、カードも使えます。

営業時間は平日朝7時から14時くらいまで。土曜日は19時半まで開いているみたいです。日曜日はお休みです。




なんと正規の値段の半額のものもあるんですよ!アウトレットで買うよりも安い!!!
Orologio

ただ・・・、商品によっては品質が落ちていたりと当たり外れがあるところが難点なんです。

なので贈呈用には正規の店舗やアウトレットで購入することをオススメします。